蔵巡り ウォーキングを楽しみました!
2月3日(日)青空の下、『第2回 青木平区蔵巡りウォーキング』が行われました。今回のウォーキングコースは、車の交通量が多い国道を避け水久保池から下条に向かう林道を散策しながら、のどかな田園風景と、富士山を楽しめるコースとしました。青木平の中央公園をスタートし、第1ポイントの牧野酒造をめざします!
青木リズムの裏の山林を抜けると水久保池に到着です。お天気は晴天、無風 絶好のコンディション!見事な逆さ富士が湖面に映し出されました。 美しい!


『鏡開き』は、酒樽の上蓋の『鏡』は円満を、『開く』は末広がりを意味します。”GEKKIKN”のQ&Aより
清酒の展示即売会とともにお酒の試飲を楽しむことができました。甘口、辛口、醸造酒、生酒など、いろいろなお酒を試飲できます。試飲用のぐい呑みで・・1杯、2杯、3杯、4杯・・! と、だんだん調子も上がってきます。


牧野酒造を後にし、第2ポイントの富士正酒造に向かいます。
富士山を眺めながら農道をテクテク歩き、見えてきました富士正酒造!!






富士正酒造もお客さんで大賑わいです! この会場の名物イベントの一つは『酒粕の詰め放題』イベントです。容器を購入し、その容器に詰めるだけ詰める・・・! 無制限です。
ウォーキングメンバーも挑戦しました。 5kg、6.5kg、8.5kg 中には10kgを超える人もあり、大いに楽しみました。 でも・・帰りはとっても重そう!
楽しいおしゃべりとともに、みなさん無事に帰路についました。来年も行いますので多くのみなさんの参加を今からお待ちしております。 N.Takei