=== 富士山が一望できる青木平区自治会は富丘支部(7地区:淀師、淀橋、大中里、外神、宮原、青木、青木平)に所属しています。===

青木平かわら版

かわら版は青木平の住人が編集しております。

無心窯の1日陶芸体験記

Image

 

青木平には、信楽焼や織部などを制作している「陶房・無心窯」があります。

無心窯では陶芸教室会員コースの他に、初心者でも気軽に陶芸を楽しむことができる  "1日体験コース" が開かれています。そこで、ご近所の皆さんとこの1日体験コースにチャレンジしてきました。これがなんとも楽しかった!

 

Image

どろ遊びをした経験はありますか?

小割先生の無心窯は、こねた粘土をまず丸い形にしてから成形していく "ダンゴ作り" と呼ばれる作り方をします。ひんやりとしていた粘土は、こねているうちに少し温かみが感じられる優しい手触りになっていきます。

 

Image

 

粘土を手のひらで包んで丸く丸くとしていると、幼い日の砂場のどろダンゴ作りを思い出して懐かしい気持ちになりました。青木平のさつまいも作りで畑の土に触った時にも感じましたが、土に触れると不思議と癒されます。

Image

陶芸と言うのはまるで・・・

小割先生の優しく丁寧なご指導を受けながら、楽しいおしゃべりも弾みます。

陶芸を始めたきっかけや東京から移住された当時のお話、青木平から見る富士山の美しさに心惹かれること、そして無心窯の教室に通ううちに青木平が気に入って移住された生徒さんのお話などを伺うことが出来ました。

段々と口数も少なくなり無心で没頭する私たちに、小割先生は笑顔で一言。

「陶芸と言うのはまるで・・・。蟹を食べる時と一緒なんだよ」

 

Image
Image
Image
Image

 

どなたにも楽しんで頂くのがモットー

無心窯では「陶芸に興味のある出来るだけ多くの方に陶芸体験を楽しんでいただきたい」とバリアフリーの配慮もなされていました。足の不自由な方のために、作陶室の入り口は段差もなくスロープが設けられ、車椅子用のテーブルもありました。また聴覚障害の方には、スマホアプリを使用したコミュニケーションサポートが準備されているそうです。

Image

 

皆さんも陶芸体験してみませんか?

1日体験教室では小割先生のご指導のもと、花器・コーヒーカップ・皿など思い思いの作品に挑戦することが出来ます。釉薬の種類も様々あって、まさに世界にひとつのオリジナル作品が出来上がります。この日に成形した作品は、釉薬掛け・本焼きをしていただくために小割先生にお預けし、1ヶ月後に完成品となり私たちの手元にやってきます。待ち遠しいです。

 (青木平ホームページ「青木平にある小さなお店たち 無心窯陶芸教室」も併せてご覧ください)

 

編集部 Atsuko

 

Image
Image
Image
Image

青木平のお店/ こども園の紹介

メナード青木平
陶芸教室 陶房 無心窯
認定こども園 青木リズム
アート&フェイシャルサロン10
工房ジュエルイヌウラ
手ごねパンのお店 べえかりん
芸術空間あおき
洋画家 福島惠美子

青木平区 区民館

〒418-0048 
静岡県富士宮市青木平503番地

SITEMAP

富士宮市のホームページ
富士宮市社会福祉協議会
富士宮市への移住・定住で補助金が受けられます。
母力向上委員会
富士宮市立富丘小学校
富士宮市立第四中学校
富士山が一望できる青木平区自治会ホームページ© Copyright 2025 . All Rights Reserved