赤い月 〜青木平 今村秀雄氏撮影〜
2022年11月8日の夜、月全体が徐々に地球の影に覆われる皆既月食が観測されました。
日本では442年ぶりに皆既月食と天王星食が同時に見られるという珍しさからか
連日たいへん話題となっていましたが、ここ青木平でも肉眼で赤っぽい月を見ることが出来ました。
ところで、青木平にはカメラマンの仕事に携わる方々が住んでいらっしゃいますが
その中のおひとかた 今村さんが、青木平のご自宅から撮影された皆既月食の写真を投稿して下さいました。
さすがはプロのカメラマン!
驚くほど美しい月の姿を、皆さまもご覧ください。




442年前というと、織田信長の時代のようで・・・
天体の仕組みが今ほど解ってはいなかったであろう当時の人たちは
この赤い月をどんな気持ちで見上げていたのでしょうか。
現代の私たちは濵田副区長が検索してくれた
国立天文台の資料を見ながら
皆既月食について、少しおさらいをしてみましょう。


太陽・地球・月が一直線上に並んだ時に、月が地球の影に完全にすっぽり入ることを皆既月食と言うようです。
(青木平でも " 月食中の月の位置 "の図に記された東京の時刻とほぼ同時刻に月食を観察することが出来たそうです)
そして不思議なのは、月が赤く見えること。
ブラッドムーン(血の月)と呼ばれるこの現象は、
太陽が放つ光の中で波長の長い赤色の光だけが、地球の大気を通り屈折することで月に届くために
その光を受けた月は赤っぽい色に見えるという事のようです。

今回、皆既月食の写真を投稿して下さった今村さんは
先日開催された「青木平マルシェ」の際に撮影をした沢山の写真を
ホームページ委員会に提供して下さいました。
青木平マルシェの楽しい様子が写し出された数々の写真を
青木平ホームページの中でご紹介していきたいと思っていますので皆さまお楽しみに!
編集部 Atsuko