青木平どんど焼き外伝〜焼き芋のお話〜
焼き芋仙人奮闘記
青木平では、どんど焼きの日に焼き芋を焼きます。
焚き火の中で焼かれたサツマイモの美味しさは格別で、みんなの楽しみのひとつになっています。
その焼き芋を支えているのは、まるで『焼き芋仙人』のような1人の男性。
「みんなに美味しい焼き芋を食べてもらいたい」
焼き芋仙人の繰り出す数々の工夫と心配りには、そんな思いが詰まっています。
どんど焼きを間近に控え、サツマイモの調達に出掛けた焼き芋仙人。
「大きさの揃った美味しいサツマイモを手に入れるぞ」
と意気込む焼き芋仙人はスーパーを訪ねますが、大きさの揃ったサツマイモは
なかなか手に入りませんでした。
店員さんに尋ねてみると
「全部の大きさを揃えるなんてできませんよ」
とピシャリと言われてしまったのだとか。
それでも諦めきれない焼き芋仙人は、様々なお店を何軒も何軒も訪ね歩き
サツマイモを集めたのです。

「さあ次はサツマイモを綺麗に洗うぞ」
焼き芋仙人がサツマイモを洗ったその日の青木平は
何年ぶりかの雪が降り、水道の水もとても冷たくて震え上がるような寒さでした。
それでも一生懸命にサツマイモを洗ったのです。
これも焼き芋仙人による "美味しさ" の追求のなせる業
と言えるのではないでしょうか。

そんなこんなで、どんど焼きの前日を迎えます。
区民館に運び込まれたサツマイモは、焼き芋仙人の教えのもと
新聞紙で包まれ水に浸されてから、更にアルミホイルで包まれていきました。
「丁寧に包むことこそが焼き芋を美味しくするコツなんだ」
と焼き芋仙人はどんど焼きの準備に集まった人々に説きながら
作業を進めていくのでした。


さて当日、無事に焚き火の中に並べられたサツマイモ。
そして熱い炎のそばには焼き加減を見ながらひとつずつ
サツマイモを裏返す焼き芋仙人の姿がありました。
焼き芋仙人の奮闘の甲斐あって美味しく焼き上がった焼き芋は
たくさんの人たちを幸せな気持ちにしてくれたのでした。

焼き芋はとっても美味しかったです。
「ありがとう!焼き芋仙人」
また来年もお願いできますか?上野さん
編集部 Atsuko