私の好きな青木平をふかぼりします 眺望編
もっともっと青木平 眺望編
今回は、今まで色んな青木平の良いところを紹介してきておりますが、もう少し深くお知らせできたらと思います。
ホームページのトップページや風景写真でお馴染みの富士山ですが、やはり青木平からの眺めは最高ですので、今回は青木平から見える色んな眺めにお付き合いください。




まずは、東側の道から紹介します。
天気の良いときは、富士山から愛鷹山、伊豆半島、駿河湾までくっきり見え、すぐそこにあるような近さに感じることもあります。
真下の道には米粒程の車が走行しているのもわかります。
撮影した日は、あいにくの曇りでしたが、雲の中の景色もまた味わいがあります。
私は青木平に初めてくる知人には、ここについつい自慢して連れてきてしまいます。
散歩の途中では、「あそこは、天母山だよねー!」「あれは、バイパス!」など町を上から眺め、時間が過ぎることを忘れることが度々ありました。
この眺めに誘われて、青木平に移住してきた方も少なくないと思います。
実際にこの眺めを毎日ご覧になってる方に、話をうかがえました
この方は在住20年、県外からの移住で7年間色んな所を探し、やっとここ青木平に巡り合ったそうです。
眺め、空気の良さ、野鳥の多さに感動し、鳥の鳴き声で朝を向かえる事はとても感激で、
今はうぐいすからホトトギス、ガビチョウ(また、後々野鳥編にて紹介したいと思ってます)など
色んな鳥が遊びに来てくれるのを楽しみにしてるとの事。
一番の贅沢は、富士山から朝日と満月を見られることで、ここに住んでから、天体のことを考えるようになったと。
毎日ベンチに座り、季節を感じて景色を眺め、いちばん好きな季節は春先だと、お話しくださいました。




天空の丘
天空の丘は、北から東を見渡せる場所になります。
ここからは、左手に天守山地の天子ヶ岳、毛無山が連なっています。
天気が良いときは、地平線が県境手前かな?と思うところまで見えます。
写真を撮影した日は、梅雨の合間の朝日が昇る前でした。




写真愛好家の一枚
「青木平の風景」でもおなじみの写真愛好家の旭立さんが同時刻に撮影されていて、色んな素晴らしい富士山の写真を提供していただいたので、ご紹介させていただきます。
梅雨間の日の出前

初夏の天空の丘より

東側からの水張田んぼ

東側からの緑稲

西側
自宅二階からは、西側の山梨側の山が遠くに見えます。
手前に芝川近くの山々、その奥が身延山地になります。
私は自己流天気予報で、西の山々に雲がなければ、お洗濯を外に出していきます。(でも、外れることもしばしば?)




もう富士登山も始まり、梅雨も明ければ、夜の登山客のライトで富士山に光の道が見えてきます。
夜景も素敵なここ青木平。
素敵な青木平の風景写真は、ホームページ内の「風景」から、ご覧ください。
次回はどんなふかぼりにしましょうか、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
編集部 Tomomi.T
