12月2日 地域防災訓練 パート2 消火班編
こちらでは、消火班の訓練を紹介します
12月2日(日)AM9:50、各班ごとに公園のグランドに集まりました
回数を重ねるごとに人数が増えている感じがしました
1町内1班と4班は中央公園にて訓練用の消火器(水注入式)3本での消火訓練を行った
まず、防災委員から説明を受けた
火元に向かいながら、「火事だ!!」と声をあげ、消火器のピンを抜き、ホースを火元へ向けて、レバーを押し、火元の手前から水をかけました
全員が参加し、小さなお子様も大人と一緒に行いました
火元に向かいながら、「火事だ!!」と声をあげ、消火器のピンを抜き、ホースを火元へ向けて、レバーを押し、火元の手前から水をかけました
全員が参加し、小さなお子様も大人と一緒に行いました
防災委員の説明

子供さんも体験

消えたかな?

次に公園の防災倉庫より、消火栓の元部品とホース巻き取り機を持ち、374番地付近に移動し、消火栓操作訓練を行った
近くのホース格納箱よりホース2本とノズル(先端)を取り出し、消火栓のあるマンホールを開け、元部品とホースとノズルを接続した
林に向かい訓練者が消防の方に付き添っていただき、「放水OK!」と声掛けをし、放水が始まった
放水時には圧力がかかり、体が持って行かれそうになった
「放水終了!」の声で、消火栓を閉めて放水終了となる
こんな形で大勢の方が訓練できました
近くのホース格納箱よりホース2本とノズル(先端)を取り出し、消火栓のあるマンホールを開け、元部品とホースとノズルを接続した
林に向かい訓練者が消防の方に付き添っていただき、「放水OK!」と声掛けをし、放水が始まった
放水時には圧力がかかり、体が持って行かれそうになった
「放水終了!」の声で、消火栓を閉めて放水終了となる
こんな形で大勢の方が訓練できました
放水OKです!

放水します!

放水開始

全員体験

無事に訓練が終わり、「本当に火事があった時はどうするか?」とか「消火栓から1-1班まではあとホース3~4本必要?」「圧力は大丈夫?」など課題が色々出ました
しかし「何より各自火事を出さないように!」とみんなで確認しました
これから乾燥時期となりますので、良い意識付けと、訓練ができたと思います
毎月役員、防災委員の方々が、企画や下準備をしていただいているおかげで無事終了できたことと思います
皆さまお疲れ様でした
編集部 Tomomi.T
しかし「何より各自火事を出さないように!」とみんなで確認しました
これから乾燥時期となりますので、良い意識付けと、訓練ができたと思います
毎月役員、防災委員の方々が、企画や下準備をしていただいているおかげで無事終了できたことと思います
皆さまお疲れ様でした
編集部 Tomomi.T