100段階段に『手すり』が設置されました!


手すりの写真




みなさん知っていますか? 青木平の名物階段!
『100段階段』と呼ばれ、生活道路の一部として重要な役割を果たしています。
ある日、民生委員の高齢者見守り訪問活動に副区長が同行し、生活で困っている事を伺ったところ、中央公園のバス停に行く際によくこの100段階段を利用し帰りは買い物袋を下げ、この名物階段を上っていくとの話を聞くことができました。
『手すりが無いもので、下りは怖いし、帰りは手荷物があるので、杖代わりに手すりがあると助かる。』と、切実な声を聞くことができました。
自治会は、生活道路としての階段に手すりの設置を昨年から進めていますが、この100段階段は利用頻度が低いと判断し後回しにしていました。
ご高齢の方のお話を聞くと予想に反し、利用頻度が高いことが分かり富士宮市の道路課に設置要望書を提出し、話し合いを重ねてきました。道路課のみなさんのご理解と、ご協力により安全対策の一環として優先的に実施して戴くことができました。道路課のみなさんには改めて、感謝申し上げます。
青木平区 区長 武井信夫